2016-03-05

PEACH HOUSEとrelax

平松モモコさんの個展PEACH HOUSEを観に、Nidi galleryへ行ってきました。


平松モモコさんの絵は、服部みれいさん関連で知り、みれいさんの週刊メルマガの挿絵は毎週とても楽しみにしていました。ゆるくて健康的でユーモアのある女の子の絵は、私の理想の女性像とぴったり。そしてふわふわとしたカラーも大好き。

この絵、桃のおうちに女の子の服、置いてあるスタンドやレコードなどすべてがかわいい。

会場にはモモコさんご本人もいらっしゃって、少しおしゃべりしました。静かな中に、好奇心やオモシロ精神を秘めているような、絵の女の子そのままの方でした。

手染めのオイスター柄バッグとバッヂをお土産に。かっわいい!取っ手のところにサインしてくださいました。



画集があったら欲しいなーと思うのですが、絵は飾っていつも見ていたい。だからポストカードの方が嬉しい。


リラックスが限定復刊!ホンマタカシさんの写真、渋谷直角さんの妄想が走る文章、宇野薫くん、サンデーピープル…らしさそのままに復活してくれました。こういう細々読んでも面白い雑誌、減ったよなあ〜。


見よこの素敵なデザイン。オザケンの特集がまた良かった。「魔法的」は、「奇跡的」をもっと小さく日常的にした感じで使うのね。magical、小さな奇跡ってよくあるけど日本語には代わる言葉がなくてモヤッとしていたところ。魔法的、とロングジョン(股引の素敵な言い方)、まだツアーも始まっていないのにオザケンはいくつ日本に置き土産を残していくのでしょう。


2016-02-20

寝る寝る

昨日は寝て寝て寝て寝て、ひたすら寝ました。疲れていたー!

先週一大決心をして、超近所の温泉施設と併設のプールで泳いできました。水着だけはオッシュマンズのセールで買っていたのです。100mを3本泳いだ気でいたけど、25mプールだったので50mを3本だった。体力が落ちすぎてて、往復で泳げず。平泳ぎも顔上げっぱなしとか、ひどいもんでした。ウォーキングしても水に流されてうまく歩けないし。30分程度でギブアップ、そのまま温泉入って帰ってきたのですが、2日後の筋肉痛のひどいこと。10年も運動してなかったんだから当たり前よね。少しずつ取り戻します。

雨でやることもないので、映画を観る。サムウェア。ソフィアの映画はほんとにクールというかさりげなくて良いです。無理して熱いメッセージを込めるんじゃなくて、自分の知ってる世界をしゃれた雰囲気で(でもしゃれすぎていない)サラリと映画にするから軽くて好き。


そしてエルちゃんのスケートシーンやはりメロメロ〜♡



父と遊ぶのは私も昔から好きでした。釣りやらキャンプやらディズニーランドやら、どこまでお金をかけずに朝から晩まで遊び切るかという父の遊び方が嫌いではなかった。遊びだけでなく、いまだに私は父と何かを一緒に作業するのが好きです。仕事の仕方が効率的でゆるい。私にとって最高の上司なんだよな。

映画といえば、先日DVDで「めがね」を観ました。登場人物の性格はそんなに好きなタイプではなかった(加瀬亮くんを除く)けど、雰囲気と音楽が良い。珍しくサントラが欲しくなってタワレコに行ったらない!代わりに同メンバーでつくられたマザーウォーターのサントラを買ったのですが、これも良かった。大貫妙子さんのアルバムが欲しくなりました。


私はもたいまさこさんと同じ誕生日です。いつかあんな風になるのかな。いやもうなってるのかな…。

かもめ食堂につづき、めがねも美味しそうな食べものがたくさん出てきます。飯島奈美さんマジック。

ダラダラした今日の私のごはんはお稲荷さん。ゴマと梅入り。実家のお稲荷さんは口が閉じてたんだけど、どうやって閉じるのかわからなくて開けっぱなし。皆川さんのみたいに菊や生姜で飾り付けすると可愛いのですが、とりあえず今回は試しなので。もうちょっとお酢が強くても良かったなあ。これに、レタスしゃぶしゃぶとにゅうめん。麺とご飯両方食べてしまうのは大阪に住んでた頃からの癖です。


群ようこさんにハマってきていて、お風呂で『パンとスープとネコ日和』を読みはじめたらあっという間に2時間。足がふやけるかと思った。

ところでオザケンの魔法的ツアー、チケットとれた〜!初日zepp!今年はtuxedoのライブ行き損ねてるから、今回は気を抜かず抜け目なく必ず出席しないと。

2016-02-11

楽しいこと色々

年明けからもう散々なことが色々あって、やっと風邪から復帰。楽しいことだけ残しておこう。

fifiで素敵なスワンのタッセルを買いました。クリエイターaccoさんのものだった。そしてとっても美味しい手づくりロールケーキをいただきました。



ケーキの作者は可愛らしいお医者さま。頭の良い人は料理が上手いというのは本当だと思う。「上手い」の中には美味しさの他に段取りとか手早さとかも含まれていて、大したことないおかずを数品つくっただけであっという間に2時間経ってたりする私からしたら超〜憧れです。

教科書を読んでテスト用に頭に入れる、会社の通達を読んで誤解なく実務に落とし込む、料理本の手順を頭に入れておかずをつくる。すべてつながっているんだなあ。

大変言い訳がましいが、私は学生時代、国語とか現代文だけがやたらできて代ゼミの番付表?によく載っていた。(かわりに算数の部類は底辺の順位だった。)けどそれが全然生活に活きておらず、会社の通達を読んでても「てにをはがおかしい」とかそんなことばかり気になって、何が言いたいのか全くつかめない。「変更する」という言葉に掛かっている部分の範囲を誤解していた、なんてこともしょっちゅう。「なんだこの文章!」とイラついてしまったりするんですが、他の人はもっとさらっと読んで全体の趣旨を考慮したうえで「そんなに文章細かく読んでないけどこういう事だろう」と判断してるようなのです。そんなわけでどんなに国語が得意でも、私は頭が良いわけじゃない。

それを本能的に挽回しようとしてるんだか、最近読書がマイブームです。小説を読む時間が今までずっと捻出できず興味すら失っていたのですが、半身浴中に時間があるじゃん!と気づき、お風呂に持ち込んで濡れてしまっても気にならない文庫本を購入。柚木麻子さんの小説は軽くて明るくて面白くて最高です。徐々に読むものがなくなると不安になる症候群に陥りそうな予感。


一方、雑誌は定期的に何かしら読んでいます。最近ではクウネル問題が発生しており(知らない場合はamazonのコメント欄を参照ください)、私も今回のリニューアルには正直がっかり派でした。革新的なリニューアルには批判がつきものだとは思うけど、それどころではない。全く別コンセプトの別雑誌になっていたんだもの。編集長が淀川さんという事だけで過大な期待をしてしまっていました。クウネルがオリーブになるかも!くらい思ってしまっていたのが悪かったかな。


旧クウネルで私がいちばん好きな号。岡尾美代子さんの新居特集!!に、ミナペルホネンの長江青さんのページ、佐藤初女さんのページ…その他も面白いものばかり。こんな事を書いていたらなんと初女さんがお亡くなりになったとのこと。たくさんの愛をおむすびに込めた方。天国でゆっくりお休みください。

岡尾さんの特集は何度読んでも飽きない。楽しい!数ページの特集をバカみたいに反復して読み、穴のあくほど写真を眺めています。私は淀川さんのオリーブではなく、岡尾さんとか近田さんのスタイリングや天日さんの写真など、オリーブのスタッフさん達が作った雰囲気が好きだったのかな。

お引っ越しからしばらく経って今頃どんなお部屋になっているんだろう。きっと岡尾さんがスタイリングしたページのように何も飾らないけど雑然とすべてが可愛い部屋なのでしょう。変わった配色のお風呂も岡尾さんの置く雑貨によって可愛く見えてくる。


岡尾さんが大好きで岡尾さんの影響をモロに受けて生きてきましたが(オカオさんって言いすぎ)、いささか私は部屋を飾りすぎです。


もっと雑然と生活感たっぷりかつ可愛くしたい!でも人魚が可愛くて飾ってしまう。壁の絵は現代美術館のメアリー・ブレア展で購入した、ピーターパンの人魚が水浴びしている場面。

先日久しぶりにディズニーランドへ行って、メアリー・ブレア(イッツアスモールワールド)を堪能してきました。不滅!新しいスターウォーズのアトラクションもあっさり体験。映画観たことないのに楽しめました。スターツアーズという宇宙旅行のアトラクションだったため、小さな声で宇宙旅行の映画ではないことをゆうこに確認。うん、テレビで観たワンシーンでは戦ってたもんな。


昔ほどのドリーム感には欠けてきたものの、やっぱり楽しかったディズニー!チケット代また高くなっても行くでしょう。海外アーティストのライブチケットよりまだ安いもの。


銀座でフラクタス缶に出会えたり、いいことも色々あったじゃん!と再確認して今日も頑張ろう。(ちなみにフラクタスのグラノーラは見た目良いけど私にはハードでした。缶にグラノーラ入れるとしても、今後はケロッグになると思う。)


2016-01-16

YELLOW DANCER

星野源のイエローダンサー、出来がよすぎる!頭から順番に飛ばさず聴いてしっくりまとまってる良いアルバム。


実ははじめてアルバム買ったのだけど。なんか弾き語り的なイメージがあってちゃんと聴いたことなかったけど、よく考えたらインストバンド出身だものね、バックの演奏が素敵すぎます。曲が何気なく凝っているのも好き。ブラックミュージックを意識してつくったそうなので、それが更に好みだったのかも。そういえば電車内でも隣の人、SUNをエンドレスリピート(音漏れ)してたな。

うちの両親はウッチャンのコント番組LIFEでの星野源しか知らなくて、SONGS観てびっくりしてた 笑。いやいやこっちが本業だから。

ちなみに二階堂ふみちゃんと雰囲気ぴったりだとおもうんだなー。噂の元カノさんより好きです。

やっと決算の山を越えたと思ったら気が抜けたのか、報告終わった瞬間ひどい頭痛におそわれて早々に帰宅。14時間寝たらスッキリ元気になりました。インフルじゃなくて良かった。睡眠も不足してたけど、まともに食べていなかったのもいけなかったかな。


木村文乃ちゃんのインスタが最近お気に入り。しっかりした朝ごはん。食器やお鍋もたくさん持っていて、台所が素敵そうだなあ〜。エレガントとかおしゃれとかじゃなくて、機能的な雰囲気のある台所っぽい。

文乃ちゃん風に撮ったわたしの昼ごはん。おかゆと鮭。サケロックとかけているわけじゃないよ。おかゆはもっと水分多く作りたかった。


SMAPが解散とか色々報道されててびっくりしてるけど、わたしは中居くんの説明を待つぞ。だってSMAPを守ってきたのは中居くんだと思うからな!と、ジャニファン風発言。



2016-01-07

年明け

気づけば年明けです。

仕事納めの30日は、それまでのドタバタ状態からは信じられないほど、さらに入社10数年来はじめての穏やかな1日で良い終わりだったのに、4日からはトラブル続き。今年が思いやられる…。

あんまり落ち込むこと続きなので、これは今年の厄落とし、とか、旧正月からあらたな気持ちで、なんて、なんとか気を紛らせようとしています。

こうやって、つらい悲しい感情を抹消したり意味を見出して変換するのは今まで磨いてきた鈍感力によるもので、生きるにはとても役立っているけど、最近は本当の自分の性格や感情がわからなくなってきてしまいました。やり過ぎはよくないね。悲しい時は素直に泣くことも大事かなと思ってきています。

そう考えはじめると今度はネガティブに傾いて、私にとって楽しみってなんだろう、楽しみに使うお金を稼ぐための仕事ではなく、仕事のつらさを紛らすためにわざわざ楽しみをつくってる?静かに平穏に毎日美味しいご飯を食べられれば、大きな楽しみがなくても実は幸せを感じて生きられるのかも?じゃあ私いったい何してるんだろう…とか思ったり。

そんな中、とにかく家族や周りの人が健康で穏やかであればこれ以上の幸せはないんだなと思うようなことがあったりと、心が落ち着かないこのごろ。

そういう時は運動するのがいちばん心の安定につながるってことはよく分かっているのです。学生以来運動してなくて筋力ゼロになっちゃったから、身体をほぐすヨガみたいなのをそろそろやりたい。

それからやはり、ちゃんとしたごはん。最近は鍋、なべ、ナベ。もう少しレパートリー増えないものかね。まあ1年前はこんなに自炊すると思ってなかったので成長しましたが。


土曜の深夜にやってる『いつかティファニーで朝食を』っていうトリンドル玲奈ちゃんが出てるドラマ。主人公が朝食を大事にする女の子で、毎回美味しそうな朝ごはんが出てくるの。THREE AOYAMAとかWORLD BREAKFAST ALLDAYとか。情報系ドラマなのかな。意識高い系の女子4人が、朝ヨガしたり朝ごはんモリモリ一緒に食べたり。でき過ぎだけど、そのリア充っぷりに憧れてしまうミーハーなわたし 笑。朝ごはんもう少しマシにしたいです。

あとは菌活とか酵素とかアーユルヴェーダとか、体調管理法や民間療法は果てしなく興味深い。今年も身体と心を整えることが最大の目標かな。

それと、いろんなことが潮時のような、気が済んだような、ハイもうそろそろ、みたいな気持ちになることが多くなってきました。何かの転換期なのかも。ゆるくのん気に、かつ勇気を持って進めたらいいなと思います。


2015-12-19

かもめ食堂

治ったと思ったらまた風邪ひくという失態。良い天気なのに家に閉じこもる。

思い立ってかもめ食堂を観てみました。北欧好きと言いながら、観てなかったの。

はい出た!好きなタイプの小作品。雰囲気良かった。北欧らしくマリメッコやアラビア、イッタラが散りばめられていました。はいりさんが使ってたムーミンシリーズのマグカップ、ムーミンやミーとかじゃなくて、それ?その変なキャラクターのやつ?っていう地味な笑いもあり。

見終わったらおにぎり食べたくなりました。わたしは梅。そして丸。海苔がなかった。


この変わった形のお皿は、コペンハーゲンのスーパー、イヤマのもの。伊勢丹の北欧展で買いました。新製品らしい。裏にバッチリイヤマちゃんが。


ところで、ここ。


やばい、やばすぎる♡この椅子!!ロンドンのレストラン スケッチ内にあるザ・ギャラリーというカフェレストランだそう。ここに行くためにロンドン行きたい。


1脚譲っていただけませぬか。入り浸りたい…♡♡♡

2015-12-02

ル・クルーゼとサッカー

腰が治りかけてきたら今度は風邪をひき、毒出し満載の11月…毎年11月と1月はそうだ…を越え、やっと普通の生活に戻りつつあります。

部屋はほのかにクリスマス。デコレーションセンスがない〜。




今日こそ服を買おうと出かけては、食器を買ったり鍋を買ったり。母に、もっと着るもの気にかけなさいよと言われてしまう始末です。気にかけたいんだけど、欲しい服も見つからないし、それより日常生活のあれこれの方が欲しくなっちゃうし。

そんなわけで、最近の戦利品はル・クルーゼのお鍋。このカラー安くなってたの。16cmと小さくて、毎日のようにこれでひとり鍋(なんか悲しい表現)。IHは土鍋が使えないので、ヨーロッパのお鍋は何でも対応してて助かります。


ところで最近は久しぶりにサッカーをよく観てます。チャンピオンズリーグが面白すぎる。バルサのメッシが観たすぎる。

わたし、サッカーに関しては激しく素人好みです。わたしの永遠のアイドルは、ロナウド。クリスティアーノじゃなくて、ブラジルのロナウド!ムーミンみたいなバカボンみたいな顔してピッチを歩いてる(走ってない)のに、ボールが来たらあっという間にゴールしてる。何が起こったかわからないような動きでシュートするのが大好き。魔法!

ロスト ロナウド後は、ポスト マラドーナと言われる選手が何人も出たけど、目を奪われたのはやっぱりメッシでした。ゴール前でドリブルをはじめると何人がかりで取りに来られてもスイスイ抜いていくのがほんと爽快!

日本人では、ずっと変わらず中村俊輔選手。マリノス見に行かなきゃな。あと遠藤(ヤット)選手。チーム愛は特になくて、特定の選手の技を見るのが好き。みんなで応援というより選手の足元を追う観戦が好き。

若い選手がまったくわからなくなってしまったので、やべっちFCとか手越くんのサッカー番組観てまた勉強したいと思います。