2013-10-19

刺繍ニット

今年の自分への誕生日プレゼントはこれ。別にそのつもりだったわけではないのですが、fifiに行ったら私を待っていてくれたニット。


写真だとグレーっぽく見えるけど、ピンクっぽいラベンダーカラーです。

この立体的で美しい毛糸の刺繍!もはや工芸品☆ディズニーアニメの題字のようなお花の配置もファンタジック。


繊細なお花は、昔のレースのパターンからおこしたものだそう。蕾が連なっている部分とかすっごくツボ!


たくさんの色の毛糸が使われていてほんとにきれい♡ 背中にも可愛い刺繍が。


少しハイネックになっているデザインが大人っぽいのですが、そのまま着ると首がさみしい感じ。そこでとりあえず安定のviolalaスワンちゃん。


首のつまった付け衿や、ファーのティペットをあわせてもよさそう。


ため息が出るほど素敵な洋服。美しくて芸術品のようだけど、手仕事なのであたたかみもある、そういうものがつくづく好きだなあと思います。

何を合わせて着ようか考えるのも楽しいです。



2013-10-14

七里ヶ浜

誕生日が2日違いのゆうこと一緒に七里ヶ浜へ泊まりで行ってきました。


シーズンオフですいてるかなーと思ってたのに、予想外の暑さで海はサーファーで激混み!もちろんお目当てのbillsも混んでいました。ここ、いつだったらすいてるんだろう…。

昼過ぎに着いたらもうディナーの予約しか受け付けてないというので、ランチは近くですませて夜billsすることにしました。


お店に入ったらゆうこにswatiのキキララキャンドルをプレゼントにもらい、可愛すぎて悶絶…♡ 私もプレゼント持ってきていたけど、渡すシチュエーションなんて考えてなかったのでごめんよ〜!誕生日旅行のつもりじゃなかったけど、結果的にそうなった次第。


食べたかったリコッタチーズのパンケーキは食べられたし、店内はオシャレで心地よいし、私のハマっているメイヤー・ホースーンの曲がBGMでかかってるし、しあわせでした〜。

そして翌朝もまたbills!5時半に起きて行ったのにもうすでに行列が。みんなどんだけ早起きなのー。


普段なら食べるために並ぶなんてあり得ないけど、ここは特別。朝ごはん、美味しすぎました。かなりのボリュームだったのにペロリとたいらげた!天気も最高に良くてほんとしあわせ感じました♡



完全に満足してやり切った私たちは、午前中で帰ることに。若干もったいない気もしたけどだいぶ疲れてしまっていたので次の日の仕事に備えて体力温存です。大人になった!

久しぶりに潮風に当たって、普段山か街の空気しか吸っていない私にとっては療養でした(笑)。顔の吹出物が劇的に良くなったし、心の充実感がハンパないです。

山も川もいいけど、たまには海に行かなきゃ!美味しい朝ごはんを最高な環境でたっぷり食べなきゃ!




2013-10-10

月の星座

先日O氏と渋谷のnidi galleryに行ってきました。ラメダリコの展示会以来です。スールネさんというアロマスタイリスト&ホロスコープセラピストさんが開催する、月と香りのワークショップに参加してきました。

少人数のワークショップで、出生データによるホロスコープをもとに先生の助けを借りながら自分の星読みをし、それをもとに自分に合う香りのネイルオイルをつくるというもの。

私は天秤座ですが、それは太陽の星座。実はみんなそれ以外に各惑星と月の星座を持っている、というのは何かの雑誌で見たことがあったのですが、本来の自分は月の星座でわかるというのは知らなかったです。


進めて行くうちにいろんなことがどんどん明らかになっていって、納得したり意外だったり。読み解くのがちょっと難しいところとかあって、教えてもらったことをもとにもっとよく復習しなきゃ!

星座に関するお話もすごくわかりやすくて面白かったし、予定時間をオーバーして3時間以上になったのに、まだまだ聞きたいことがたくさんでした。また別のアプローチのワークショップに参加したいな。

あと、ちはる先生をはじめ、ギャラリーのありささん、ワークショップに集まった方がみんな素敵でフレンドリーでそれもすごく嬉しかった♡ こういう内容だったから、初対面なのにその人の本質を知るという、不思議な縁を感じてしまいました。お互いの性格を知ったうえでのオイル作りは大盛り上がり。

自分だけでなく、親友O氏のことがよくわかったのも素晴らしい体験でした。地味に衝撃だったのは、どちらかというと私の方が活動的でO氏は慎重派だと思っていたのに、実は全く逆だったという。でもよく考えると、私があれやりたいここ行きたいという割に、最終的にはO氏が先導しているかも…。

ワークショップの最後に、サプライズデザートが!美才納(ビサイジ)さんというフードコーディネーターの方が作ってくださった貝殻チーズケーキ♡ 何種類かのスパイスやフルーツが入っていて食感も面白かったし美味しかった。近未来(!)のお料理やスイーツを作っていらっしゃるそうです。


こういう、素敵な人たちが素敵な目的のために集まる小さな集いって大好き。想像以上に面白くてためになった一日でした。

2013-10-09

マーク・ジェイコブス

とうとうこの時が…。マーク・ジェイコブスがルイヴィトンを離れることになりましたね。

老舗ルイヴィトンでチャレンジを繰り返してきたマーク。私はマークジェイコブスのつくるもの(特に襟とフリルと靴)が大好きなのですが、そのテイストがルイヴィトンに反映されることによって、毎シーズン驚きやトキメキを私たちに与えてくれました。→★


ソフィア・コッポラのラインのバッグがルイヴィトンに存在するのも、ソフィアをミューズにするマークがいたからこそです。

私が女子大生だった頃、日本は今よりもヴィトンのブームで、誰もかれもがヴィトンのモノグラムバッグを腕にかけていた。

それ、ほんとに自分が気に入って持っているの?品質の良さを感じて大切に扱ってる?と余計なお世話ながら聞きたくなるほど、残念な持ち方をしている女子たちにウンザリしていました。

それが、このコレクションを見てルイヴィトンに対するイメージがひっくり返ったのでした。

クールでスモーキーなパステルカラー、とくにレモンイエロー・ラベンダー・薄いグレーが印象的でした。とても清潔感があって、洗練されていて。雑誌などではイノセントと表現されていました。それからコレクションの雰囲気も、日光が射し込む会場が素敵。

モデルたちも豪華メンバーで、マギーやエリン・オコナー、オードリー・マルネイ、トリッシュたちが美しい!

そして最近の大ヒットはやはりこのコレクション広告も可愛かった♡このシーズンはカールラガーフェルドのシャネルも相当素敵だったけど、マークが上を行っていました。→★


ルイヴィトンがマークでなくなるのは寂しいけれど、自分のブランドに注力していくとのことだからそれも良しでしょう。これからはもっとマークを応援していきたい!


土曜日は出勤でした。マークのブラウスとマークバイのバッグで少しでも気を紛らします。



2013-09-30

お伊勢参り

夏休みの最後に、伊勢参りへ行ってきました。今年は20年に一度の式年遷宮ということで、これは行かないと!と。2泊3日を一気に書くので長いです…。

朝8時半に東京を出て、名古屋経由で伊勢市駅に到着したのがお昼すぎ。夕方のお参りは良くないので、早速外宮をお参りしました。平日だったのに結構な人!


9月はまだ遷宮が完了していないので、あちこち工事中です。正宮のほかのお宮もすべてぐるりとまわり、近くにある月夜見宮もお参りしました。

あんまり暑くて日射病になりそうだったので、外宮近くの赤福で赤福氷を食べました。冷たくてフワフワで中にあんことお餅が入っててすごく美味しかった!ここで食べなかったら倒れてたわ。


その後赤福本店にも行ったけど、おはらい町自体が激混みだったので入らず、人を避けるように五十鈴川へ。夕涼みしたら回復しました。



そして、ここまで来たら食べとかないと松阪牛!夜はO氏が予約してくれた和田金という有名店(知らなかった…)へ。すき焼きなのにステーキみたいにお肉がしっかりしていて超美味しかった〜!お野菜も火の通し方が絶妙で、ニラが美味しすぎました。


ラフな格好で行ったらお店が高級旅館の面持ちで焦りましたが、私たちが出るとき、つっかけサンダル履いて駆け込んで来た男の人がいて、その人の格好が相当ラフだったので笑えました。ひとりで閉店間際に駆け込んでくるなんて何があったの(笑)?

次の日は土曜日だったのできっと混むだろうと予測。朝ごはん抜き・始発バスで内宮へ。


空いていて大成功。気温もまだ涼しくて朝日が差し込み、気持ち良くお参りできました。五十鈴川はほんとに水がきれいで気持ちのいい川で、この旅行中何度も癒された〜。

早く出たのはもうひとつ理由があって、毎月1、11、21日は朝8時に神馬見参(シンメケンザン)という儀式が行われるからなのでした。

神宮内に飼われている皇室から献上されたお馬さんが、パカパカ歩いてお参りするの。私たちは内宮の正宮をお参りして降りて来たところで待ち構えて、神馬を見ることができました。カワイイ…♡


この日はギャラリーが多く、お馬さんも興奮気味だったよう。その場を何度もクルクル回って興奮を抑えているのがまた可愛い…♡

新しい正宮はまだ工事中で鳥居をくぐれません。



こんな風に、今のお宮と新しいお宮がふたつ並んでいます。ちゃんと交互に建て替えできるようなスペースと石段が準備されているのがすごい!

団体客が来る前に全部まわれてほんとによかったです。ひと仕事終えたらおなかペコペコ。五十鈴川カフェでモーニングをやっていたのでいただくことにしました。川を眺めながら遅めの朝ごはん、なんか優雅!


その後少し歩いて、道開きの神様 猿田彦神社とその隣の芸能と良縁の神様 佐瑠女神社をお参り。

佐瑠女神社には女性が大勢、真剣にお参りしてました。もちろん私たちも…。道開きの御守りもゲット。道が開けますように!

最後に、もっと歩いて月読宮にも行きました。ここは古事記の最初に出てくる伊邪那岐・伊邪那美のお宮で、ちょっとほかとは違うオーラの場所でした。ゾワゾワっとした!伊勢神宮の皇居のような雰囲気とは違って、もっと古代を感じる…ジブリの世界のような。


静かで深い森のなかに守られているようなお宮をお参りし、癒されました。

これでお伊勢参りはすべて終了。こんな短期間にいくつものお参りをしたのははじめてです。やるべきことを済ませたという清々しい気分!

さてこの時間にはもう耐えられないほどの暑さになっていたので、私たちはいそいそとおかげ横丁へ。これを前日から楽しみにしていたのです。


五十鈴川眺めながら豚捨のコロッケとビール!最高!アルコールに弱い私はコンビニのノンアルビールでしたが、O氏は地ビール飲んでて羨ましかったな〜。

ひとしきり楽しんだら日曜の伊勢の混雑にくたびれてしまったので(竹下通り並み!)、人混みを避けるように2泊目の宿がある鳥羽へ出発。

鳥羽の旅館は山の上の静かなところにあって、最上階の角部屋に通された私たちはひたすら療養(笑)。あまりに静かでサスペンスが書けそうな雰囲気でした。


伊勢湾は穏やか。


温泉に入ってぼーっとして、海と山と星を眺めて、なんてやっていたらあくびが止まらなくなる始末。

夕飯はこの日もごちそうで、伊勢海老ー☆と喜んでいたらなんと女将のサービスとのことでアワビまで!お魚すべて笑っちゃうほど美味しかったです。三重県ってお肉もお魚も美味しくて豊かだなあ〜。


最終日はノープランだったので、朝からお風呂に入って美味しい朝ごはんを食べてギリギリまで旅館でゆっくりしてから山を降りました。

どこへ行ってもとりあえず水族館に行く我々、鳥羽水族館へ行くことに。こどもだらけでめちゃくちゃ混んでたけど、O氏の愛するペンギンのお散歩見て。


私の愛するカメとラッコ♡



貝を食べては顔をゴシゴシ、クルクル回転。せわしないったらありゃしませんが、可愛くて大好き〜♡

ジュゴン。目が点(笑)。


カワウソは爆睡。


もうこの時点でくったくた!体力を使い果たして帰りました。ミキモト真珠島や途中の名古屋にも寄れたら良かったけど、それは今度また遷宮が終わってから行きたいです。その時は御礼参りになればいいんだけどね〜♡


2013-09-17

昔も今も好きなものは同じ

部屋を片付けていたら、昔の雑誌の切り抜きが出てきました。

アナ・デロ・ルッソは昔こんなシックだったんだよー。かっこよくて素敵だと思ってたんだけどな。今やリオのカーニバルみたいだけど…。



ケイトのこの白ケーブルニット真似したかった。


この、スリップワンピースに透けニット+ズタ袋みたいなバッグのコーディネートも真似しました。


ステラも大好き。パンツ透けてる!とびっくりしたけど、色合いが可愛い。ピンクのニットを探したなあ。iPhoneのカメラの調子が悪く、わかりにくい画像でごめんなさい。


で、ステラといえばこれ!実はウェディングドレスって全然興味ないのですが、このドレス姿は似合っていて素敵だな〜と思いました。


切り抜きではないけどこの人可愛い。この色の靴合わせたのがすごい!こういうロマンティックなドレスやワンピースは、知的な雰囲気の人が着ると甘すぎず上品でいいなと思います。最近ただのブリブリになっちゃってる女の子多いよね…(毒)


おまけ①きのうの夕焼けはきれいでした。


おまけ②おっとっとの中に人魚がいました。


そんな夏休みを過ごしています。

2013-09-14

スピッツ!!

とうとう私も夏休み(*^^*) よく食べ、よく寝て、よく休み、よく遊ぶ!こどもみたいだけど休み明けからはまたハードな毎日が待っているのでしっかり疲れを取っておかないとです。

休みの初日はスピッツのコンサート!横浜赤レンガパークで行われた横浜サンセットに行ってきました。


あーーーやっぱりスピッツ大好き!マサムネ氏の声は唯一無二で、それにあの歌詞と曲をつくる才能までついてきて、神様に選ばれた人だな〜と思ってしまいます。

台風が近づいていたので雨が心配だったけど持ちこたえ、暑いなか涼しい風が吹いて、雲間から月も見えるちょうどいい天気になりました。

新しいアルバムの曲の中では、ランプという曲がよかったなあ。しかし私としたことが、アルバムまだ買えてない…。

すっごく後ろの方だったのでステージはほとんど見えず、メンバーも落花生くらいの大きさにしか見えなかったのだけどね、それでも優しい先生みたいなサキちゃんやユル優しいいテツヤ氏に癒され、田村くんの笑顔に骨抜きにされ、マサムネ氏の声にはもはや浄化されました…♡

よこはまー!イエーイ!みたいなのは皆無だし、そんな静かな曲でいきなり終わるの?!と毎回驚かされるスピッツだけど、また来年も観られるといいなあ♡

最後に上がった花火も素晴らしくて、まだ余韻に浸っています。特に涙がキラリ☆がよかった。いつもより心に残りました。あとやはり、チェリーの「ズルしても真面目にも生きてゆける気がしたよ」という歌詞にはいつもいつもハッとさせられます。

久々にエスニックなワンピースを着たので、ギャラリードゥディマンシュの展示会で買った、エマ・カッシのブレスレットをおろしました。