2016-10-04

いいね

インスタのいいね画面にうっとり。。。







夏休みの旅行も良かったんですが、その話はまた。

2016-09-04

スピッツと仙台

まだまだ暑いと思っていると急に涼しくなる日もあるから何を着たらよいのか。秋服ってあまり持ってなくて、毎年だましだまし過ごしてるうちにコートの季節になる、というのを繰り返していたんだけど、今年はちゃんと秋服買おうと思います。

HMVで誰かのリコメンドコーナーに1枚だけ残ってたCD。最近いちばん気に入って聴いてる。子どものためのジャズアルバムらしいけどとんでもない。大人も充分楽しめます。清々しくてファンタジック。


と言いつつ今日はスピッツばかり。木曜日にスピッツのライブに行ってきたので。もう、遠くて遠くてマサムネさんのニューヘアーも見えなかったから、神の声を堪能してきました。

今回のアルバムは特に好きだなあ。聴けば聴くほど良いアルバム。子グマ!みたいな、スピッツってロックバンドだったなと思い出させる曲が嬉しい。


このモニャモニャぬいぐるみ、可愛かったです。グッズとして売ってた眠ってるツノの長いバージョンも可愛いけど、ステージで田村くんがニャニャニャーッ!と走らせてたぬいぐるみはアルバムの裏側に載ってる目の開いたツノの短い子。田村くん50歳近いんだけどね…笑。あんまりその田村くんが可愛いんで腰抜けそうでした。

「醒めない」に掛けたマサムネさんの「まかせろ」「まだ冷めてないよね?」が次の腰抜けポイント。モニャモニャのことを「アンドロジナス」とも言ってた。マサムネさんってまさにアンドロジナスだよね(良い意味)。50歳でも男の人でもファンタジックを持ち続けられるのっていいな。

***

スピッツライブの前には、祖父のお葬式で仙台に行っていました。母方の家系は複雑で、母は何十年も会ってない大勢の親戚と一気に話してぐったりしてました。でも久しぶりに天真爛漫な母の姿が見られて嬉しかった。

私も挨拶して回ったけど、来ている家系が多すぎて頭がぐるぐるになりました。母のいとこの人数と言ったら!みんなお年寄りばっかりだけど元気で知的な人ばかりで面白いの。

モヤモヤする場面もあったけど、この複雑さによる困難を次の世代に持ち越さないためにみんながそれぞれの想いを静かに持っていこうとしている雰囲気がありました。この世代の強さと尊さよ。私は母がもう辛い思いをしないように守っていくことだけ考えようと思います。

空いた時間に牛タンもお寿司も堪能し、私が生まれて1年だけ住んでいた五橋にも行ってみました。両親が結婚式を挙げた教会と東北大がすぐ近くで、東北大生のための綺麗なカフェがあって、そこだけ場所のオーラが全然違って仙台中でいちばん好きな気がしたのはやはり生まれてすぐにいた場所だからかな。


全然違うふたつの話題だけど、スピッツと仙台ってつながってるよね 笑。

2016-08-06

小さなキッチン

BBCの「レイチェルのパリの小さなキッチン」が、ずっと放送未定だったのに今週から一挙放送に。NHKに再放送希望出してたけどダメかなって思ってたから嬉しい〜!

小さいキッチンにも、おおらかで健康的なレイチェルにも元気をもらえる番組です。

日本語版のレシピ本も出ています。作ってみると日本のレシピと全然違う。フレンチはクリームやバター、チーズをとてつもない量使うのでギョッとしますが、やはりそれだけ美味しい。

この巣ごもりタルティフレットは結構美味しくできました。お菓子を作らないのでマフィン型がなく、ホーローバットで作ったような。


最近の音楽。


CDはなるべくジャケ買いしないようにしているのですが、これはあまりに可愛くて買ったジョアンナ・ニューサム。ハープをひきながら独特の声で歌う素敵な雰囲気のアーティストです。

何度か聴いたのですが、当時は仕事が忙しくてまったりする余裕もなく、聴くことも少なくなっていました。それがfifiで彼女の曲が流れていて思い出し、そうだ今なら寝る前にぴったり!と復活です。

youtube観たら、すごい意外だった!ミステリアスでスノッブな美女…と思ってたのに、めちゃ気さくで演奏しながら歌う姿はちょっとロックな感じ。こ、これは観に行きたい…。来日することあるのかしら。


そして、最近の買い物。


accoさんの定期入れ。お財布とあわせるとまた持ち物がサファリパーク化してきました。また大人のオンナから遠のく。でももういいんだ〜。大人になんてイヤでもなってるんだもの。

先週は虹を2日連続で見ました。いいことあるかも!と思ったら打ちのめされることがあったりして、人生うまくいかないですね。お給料もらって生きてくってほんと大変だ。




わたしほんと、空と雲見てるのが好きよ。

2016-07-17

あさごはん

先日何年ぶりかにテレビの音楽番組を観ました。アイドルとアニメソング、二番煎じのミュージシャンばかりが出ていた時期はいったん少し落ち着いたのかな。

スピッツはなんにも喋らなかったけど新曲好きだなぁ。生放送の時間がおして、僕たちコメントいいです!って自ら引いたんじゃないかと想像してしまう。シャイなスピッツ。トライセラを地上波の音楽番組で観たのは何年ぶりだろう。NOKKOとのコラボ、いいもの観たなあ♡ 中居くんがかっこいい!とノリノリになってたのが嬉しかったです 笑。

最近また、耳詰まりとめまいがストレスのあった週末に再発したり、土曜日に身体がまったく動かないなど体力がなくて。フラフラで実家に帰り、ひたすら母のご飯を食べたらすっかり復活。完全に栄養失調だったわ!と気づき、食事を見直さなければと思っています。人と比べて私は食べないし寝ない。悪い癖です。

そんなことを考えていたら本屋さんで朝ごはん特集のオズマガジンを発見。やっぱり朝ごはんを抜いてはいけないな。時間がない日はご飯にコーンポタージュをぶっかけただけ、というのが載ってて、それでも食べて出かけるっていう気概に感心してしまいました。


友達にはとっても助けられています。O氏から可愛くて美味しいさくらんぼのおすそわけ。


ゆうこと一緒に高野の桃パフェと焼肉で栄養補給しました。


桃はスーパーで買ってせっせと摂取してます。桃大好き。ナイスなチチヤスヨーグルトも発見。夏に瀬戸内旅行しようと思っているので気分!


さくらんぼのお礼に、O氏に『るきさん』の文庫本を。おそらくわたしと同じくらいの歳の独身女性るきさんとえっちゃんのマンガ。流行に流されず飄々と明るく暮らするきさんと、時代の流れに乗りながらもるきさんと良い距離感のえっちゃん。付かず離れずの自立した関係やふたりの雰囲気がわたしとO氏にそっくり。どちらかというとO氏がるきさん寄りでわたしがえっちゃん寄りかしら?


このマンガ、バブル期真っ最中に雑誌hanakoで連載されてたというので驚き。自分を見失っちゃいかん、という提唱ですかね。マガジンハウスらしい。そしてこの連載が続いたということは、どんな時代でもお金に振り回されない質素な生活には魅力があるってことかな。

2016-06-19

海のネックレス

アチチチ…!というくらいの猛暑、と思ったら上着が必要なほどひんやりしたり、身体にはこたえるこのごろ。

しかし私は最近奇跡かと思うほど仕事が落ち着いていて、人間らしい時間に帰ることができています。部長がよく100人以上いるフロアの端から逆サイドにいる私たちを偵察にくるのですが、あいつもう帰ったのか!とびっくりしているらしい。面談で何故急にはやく帰れているのか聞かれる始末です。私が一番聞きたいよ。課長には「寒川神社のお守りをデスクに下げたからです」と答えたけど、部長には「昨年度四苦八苦してつくったマニュアルが活きて来たのだと思います」と真面目に回答しておきました。サラリーマン。

まあ、夜8時前に帰宅したりすると嬉しくて張り切って家事をするので、結局睡眠不足という。いつになったらまともな人間になれるんだ。

前回のブログを見た優しいゆうこさんが心配してくださり、久しぶりにfifiへ。かわいい海シリーズのネックレスを買いました。ラベンダー色のタツノオトシゴ。隣の小さなkukoちゃんネックレスと交代でオフィスでも身につけています。辛いことを海の泡(7粒のダイヤモンド)が消してくれるんですって。


服もアクセサリーも、最近では40代になって身につけられるかどうかをよく考えてから買うようにしています。このネックレスは可愛すぎるかなーとも思ったのですが、そんな時には原田知世さんや深津絵里さんを思い浮かべると勇気をもらえる 笑。似合わなくならないよう、が、がんばります。

トライセラのライブ、最近はライブハウスでも席があったりすることもあり、今日はなんと2列目でした!和田氏がほんとにど真ん前で直視できないくらい 笑。久しぶりに間近で観ると迫力違う〜!新婚の和田くんですが、まだあまり変化なく、これからパパになったりしたらまた良い渋さが出てくるのかなあ。楽しみ!

そしてゲストが草なぎくんとユースケさん。またぷっすまに出るのね〜。草なぎくんってどんなに近くで見ても普通で、百戦錬磨のはずなのに小さなライブですごい緊張していて、どうやってスマップやってるんだろうと不思議。きっと真面目なんだなあ。どんな世界も同じだよなぁと思います。

2016-05-28

魔法的

オザケンのライブ初日に行ってきました。2階席の最前列真ん中には小沢征爾さんの姿も。ほかにもたくさん有名人がいたのだろうけど、わたしはフジファブリックのカトさんしか見つけられなかった。関係者入口ウォッチングしてたら面白かっただろうなあ。


新曲を7曲も演ってくれて、どれも歌詞の世界観が「今の」オザケンを感じました。なんて豊かなパパになったんだと感動してしまった!

最初に歌った新曲をアンコールで最後にもう一度歌うというので、どうして2回同じ曲?とおもったのですが、2回聴いてはじめてドッと入ってくる歌詞の意味。私は「ベーコンといちごジャムが一緒にある世界」という表現が好きでした。そうそう、その混沌を楽しめるのは大人なんだよな。どんなシリアスな曲にも岡尾美代子さん的な可愛さを散りばめるところがさすがオリーブの王子。

また壮絶な雰囲気の曲にもお決まりのキュートな振り付けをして観客を楽しませるという、意外なサービス精神と天性のユーモア。

色々聴きたい曲があったけど、今回のテーマは「魔法」と「こどもと大人」「家庭」とかそんな感じだったような。

バックバンドの演奏の美しさ(オザケン自身も驚くほど美しいギターの音色を奏でる)にもうっとりの、夢のようなライブでした。

日常に戻っても、かすかな夢の名残り。魔法的電子回路。ほんとはもっと薄いピンクの光です。ツェツェのフラワーライトが廃盤になって買えないので、この子で楽しみます。


実はこのライブの前日から片耳が聞こえにくくて、当日の午前中はぐるぐる回るめまいで立てず歩けずほんとに焦りました。なんとかライブ前に病院へ行ったら突発性難聴の軽い症状とのこと。疲労とストレスが原因らしく、お薬を飲んだら耳はすぐに良くなりました。めまいはまだ薬が切れるとふらつく感じ。今までも過労だったしストレスもドッサリあったけど、やはり年齢と後厄のせいかなぁ。

音楽も洋服も、良いものに触れて元気をもらわないと。そして生活をもう一度整え直そう。






2016-05-18

GW 厄払い

毎日毎日出社するたびに事件が起き、千本ノック状態がずっと続いています。もうダメだと神頼みに厄払いへ。毎年家族の車で神奈川の寒川神社へ行っているのですが、今回はじめて電車で行ったので小旅行のようでした。そのまま海にでも行きたいような良いお天気。心なしかすっきりした気分。


最近買ったもの。beautiful peopleのワイドパンツとNIKEのスニーカーがお気に入りです。スニーカーはもっと地味なのを買うつもりが、ウロコ?海?模様に魅かれてしまいました。


あと、デロンギのミニコンベクションオーブン。レンジのオーブン機能じゃトーストもまともに焼けなかったから、とうとう買いました。朝のパンが美味しい!ぎゅうぎゅう焼きとかハッセルバックポテトもしっかり焼ける!以前あまりうまくいかなかったキッシュやラザニア、ゆくゆくはお菓子も焼きたいなあ。

遡ってGWは恒例のラ・フォル・ジュルネへ行ってきました。あらためてベートーベンやモーツァルトって、良い曲が多いのね…とか思ったり。


皇居の方からアフリカンの方々が水飲みながら国際フォーラムに入っていくなあ、お昼ご飯後の出演者かなあと見ていたら、直後に中央のフロアで超アクロバティックな演奏を繰り広げていて素晴らしかった。食後すぐその動き!(ほんとに食後かは不明)今回は民族音楽の演目も色々あったようです。

ひさびさ代官山にもちょっくら行ってきました。メゾンドリーファーのカフェのランチが想像以上に良く、ツナとキャベツのハニーマスタード和えとか、キャロットラペもちゃんと美味しくて嬉しかったです。ほんとにちゃんと美味しいカフェって珍しいと思う。

パンケーキのAPOCに連れてってもらい、レモンパンケーキを美味しくいただき、わたしのGWはあっさり終了したのでした。