2013-08-23

タイピスト!

月1のスーパー早帰りデーは、先月に引き続き映画館に行くことに。タイピスト!を観てきました。


完全な娯楽映画なんだけど、とても後味が良くて面白い、かなり好みの作品でした。


50年代フランスの女性に人気だった職業が秘書。田舎から出てきて秘書になった主人公が、たったひとつの取り柄であるタイピング早打ちを素敵なボスに鍛えられながら世界チャンピオンを目指すという、スポ根要素のある可愛い映画です。女性の社会進出という当時の時代背景もあってほんのちょっとだけフェミニズム要素があるのもいい。


50年代ファッションが可愛いのも見どころです。ここ最近暑くてラクな格好ばかりしていましたが、ワンピースやスカートにブラウスをインみたいなキチンとした服着たくなりました。


お仕事をする女性がとってもきれいに装っているのっていいな!なりふり構わず働いたって、きれいな服着てたらなんか痛々しくない感じがする。


好きな映画の条件がいくつかあって、
・可愛い女性またはこどもが出てくる
・コメディの要素がある
・色使いが明るくてきれい
・題材が軽い
・衣装が素敵
・音楽が良い
・作り込まれた小作品
などですが、全部当てはまるの!


過去の名作のオマージュが散りばめられていて(特にオードリー・ヘップバーンの作品)、観たことあるようなシーンがたくさん出てきます。


パンフレットはタイプライター型♡ 買わずにはいられません。






2013-08-18

SARTORIALISTとあまちゃん

SARTORIALISTの夏のスナップから好きな写真を集めたら、白いワンピース+クラッチのコーディネートばかりになってしまいました。今年流行ってたのかな。

このドレス素敵!

こちらはクラッチが可愛い。


先週はお盆休みで通勤電車が空いてました。私の夏休みはもう少し先。

そんな中、夜中にあまちゃんの総集編を見て今さらハマる(笑)。キョンキョンが最高です。そして松田龍平がひたすらかっこいいです。社員証をジャケットの胸ポケットに入れてるのがさらにいい。

クドカン面白いよねー。尾美さんがまたタクシードライバーで出てるとことかツボ。薬師丸ひろ子も片桐はいりも。

このドラマももはやラストスパートでしょうが、クドカンドラマにありがちな、終わりに近づくにつれしっちゃかめっちゃかで最終回にその後…とかでまとめるみたいになるのでしょうか。

しかしなぜアキちゃんは水口さんのこと好きにならないのかなー。確実に松田龍平かっこよすぎると思んだけどなー。っていうか私、松田龍平観たさにあまちゃん観てる感じだな〜♡


2013-08-12

日菓のしごと

京都に日菓(にっか)という和菓子職人の2人組がいらっしゃいます。


伝統的な侘び寂びを追求するデザインではなく、ちょっと面白くて可愛いアイデアで和菓子づくりをされています。


日菓のお菓子は受注販売のためお店に行けば買えるわけではないので、月1回の予約販売の機会に京都の工房へ行くか、何かのイベントが東京で開催されるのを待つか、しかありません。

前回VACANTのイベントは逃してしまったわたし、今回伊勢丹で行われたトークイベントに念願かなって行ってきました。

前回花火師になりたかったことを書きましたが、和菓子職人にもなりたかったことがあり(笑)、和菓子づくりの実演に興味シンシン。私にしては珍しく、いちばん前のど真ん中を陣取って拝見しました。

こなし、と言われる生地に爪楊枝でポツンと食紅を付けてこねこねすると、みるみるうちにこなしの色が変わってカラフルな和菓子が出来上がります。

色々な道具をつかって切ったり貼ったり跡を付けたり。金箔を乗っけたりして波の冠、草冠、月に足跡が付いたアポロ、モンブランみたいにつくる赤い糸のお菓子ができました。


それから市販の羊羹を切ったり形を抜いたりするだけで楽しい和菓子に変身させるわざも教えてもらいました。

最近出た本の表紙にもなり、実演も見せてもらった赤い糸のお菓子がおみやげでした♡ 


それからねずみ花火というタイトルのお干菓子。


大阪に住んでいた頃はよく母が季節の和菓子を買ってきてお抹茶入れてくれたけど、東京に来たら洋菓子の方が美味しいのですっかり和菓子ばなれしていました。そういえば年始に末富から取り寄せていた花びら餅とうすべにも、最近はごぶさた。久しぶりにきれいで美味しい季節の和菓子を食べたくなりました。



RIJ fes.

今年もロッキンジャパンフェスに土日で行ってきました。


トライセラが出ないし、土曜日は(私にとっては)トリのバンプまで何みたらいいのかなーっていうようなラインナップだったので、なんだか燃えないわと思っていたのですが、のんびり過ごせてそれはそれで楽しかったです。

今年は珍しく涼しくて、途中雨も降りました。なのにその日に限って雨具や上着をクロークに置いてきたという…。で、次の日は同じ失敗をすまいと持ち歩くも雨降らず。そんなものですね。


バンプのステージはとても良くて、アンコールの天体観測はほんと感動した。フジくんのきれいな声に癒されたところで、恒例の花火!

みんながわあ〜っと笑顔で花火を見上げて見とれている雰囲気に感動してしまって、こんなに人を魅了する花火をつくってる花火師さんてすごい…!と思ったらなぜか涙が(笑)。花火師になりたかったことがあるからかもしれません。


日曜日はいくつになってもかっこいいトータス氏に魅了されました。ハイエイタスも大盛り上がり。聴いてみたかった大橋トリオも良かった。

スケジュールによりくるりと民生氏を我慢しなきゃいけなかったのはほんとに残念だったので、年末か来年リベンジしないとです。


中学・高校の同級生にもあの広いグラスステージで奇跡的に出会えました。彼女、フジロックでも友達に会ったというミラクル体質なのです。

そしてなんといっても今年もゆうこと一緒に2日間楽しめて嬉しかった♡写真はカメラの調子が悪かった私にゆうこが提供してくれたものを含んでいます。感謝・感謝です!!


2013-07-26

ファッションは鎧

スーパー早帰りデーだった金曜日、またもや終了直前すべり込みで「ビル・カニンガム&ニューヨーク」を観てきました。


米ニューヨークタイムス誌でトレンドファッションの写真コラムを長年担当しているビル・カニンガム氏のドキュメンタリーです。


以前何かの雑誌でカニンガム氏の存在を知り、そのドキュメンタリー映画がアメリカで公開されたと知ったときは日本での公開を今か今かと待ちわびていたのに、なんだかんだと都合がつかず、ようやく観ることができました。


神様にピックアップされたんではないかと思うようなおじいちゃん。職人気質だけど最高に朗らか。青い作業員風ジャケットで自転車に乗って、ニコニコしながらも通りを歩く人を上から下までジロジロ観察して無断でバシャバシャ写真を撮っちゃうの!すごい早さで。知らない人はびっくりするよね。でもそのスタイルでずっとやってこられたんだからニューヨークって素敵。


インタビューの中で「ファッションが何の役にたつのかと否定する人もいる。ファッションとは…」と大きくためたあと、「日々を生き抜くための鎧だ」って言ってたのに驚きました!ずっと前にfifiのマキさんから「桃子さんはね、ファッションは鎧だ!って言うんだよ」と聞いてたから。そして先日桃子さんに会った時にもまったく同じことを聞いたばかりだったから。


私はファッションは自己満足だと思っていたけど、fifiに通うようになってからは最大の自己表現ツールとして使うべきだと思うようになりました。口ベタだからさらにね。

もっとアグレッシブにファッションを使うと、自己主張したり周囲からの印象をコントロールしたりすることができる。ファーストレディーとかね。まだまだ私はそこまでいかないかな。


でも、自分を素直に表現することは自分らしく生きるために不可欠だと思うから、自分に正直な身なりでいたいと思う。とんちんかんな格好だとしても。


裏返せば明確に自分をあらわす身なりは、自分と合わない人、もっと言ってしまえば自分の人生に不要な人と、誤って関係を作ろうとしてしまうというムダな努力を防げるの!

キツい表現になってしまいましたが…。けど価値観は人それぞれ。違う価値観を持つもの同士がお互い合わせよう、理解し合おうとしたって、どちらも自分らしさを失うしいいことないよね!自分と価値観(日本人の常識とかそんなんじゃなくて、何を大切に思うか、というところ)の合う仲間をいかにみつけるかが人生の楽しいところだと思うもの。やべー、こんなマニアックなこと共感できる人がいるんだ!みたいな。

あ、でも仕事や義務教育中は別。世の中には様々な価値観があるんだということ、違っていていいのだということ、みんなで共存するにはお互い尊重しあうことが大切だということを学ぶ場ですからね。

話が飛躍したけど、ファッションは武器でもあり防具でもあるのね。だから鎧。戦場に出る準備。

ニューヨークみたいな多種多様な人たちが混在する場所で国籍や肌の色に関わらず自分の仲間を見つけるのには、ファッションが大きな役割を果たすんでしょうかね。


ニューヨークで暮らすってどういうことなんだろう。旅行で行った時は、ここなら住めるかもなんて思ったけど甘そうです。東京で働くのとどう違うのかな。


…と、さらっとしたドキュメンタリーなのにここまで考えさせる映画。歳を重ねた人ってほんとに興味深い!



2013-07-17

SUMMER TOUR

暑い3連休でした!

トライセラの夏のツアーに行ってきました。さいたま新都心のHEAVEN’S ROCKははじめて行ったのですが、せまーい!ステージが近かったけど、ブリッツとかAXとかって大人向けでやっぱりいいわー、なんて歳を感じるなあ。

今回のセットリストはレアな曲が多く、昔の曲がリニューアルされててさらに洗練されていました。テーマはセクシャルだったようで(笑)、昔は出せなかったムードが出せるようになったとのこと。素敵でございました♡

ファッション的には、ずっとモッズスーツでキメていた3人でしたがさすがに暑すぎるのか和田氏はポロシャツに戻ってました。ポロシャツ男子いいよねー。でもなんか新しい感じの和田くんも見てみたい。なんだろ、サファリっぽい麻シャツとかね~♡

帰りの電車でB'zの稲葉さんのオーラがすごいことについてやまちゃんに熱弁したところ、トライセラを聴いてきたのにうっかり太陽のKomachi Angelが頭からはなれなくなったり。行きなれない埼玉に馴染めなかったり。なんだかいつものペースが乱れてしまったため、新宿ルミネのセールに寄って帰りました。

前から可愛いと思っていたカレンウォーカーのブラウス、もう残ってないかなと思いつつお店をのぞいたところ、なんと残ってました!変わった柄だったからかな?スペースバトルという柄で、ロケットの模様なの☆
なんだかんだであれこれ買っているため伊勢丹のセールはさすがに自粛しないと…。でも今週休日出勤だしな…ストレスたまってやらかすかもしれないな…


2013-07-01

Princess Peach ♡

日曜日、美容院の帰りに時間があったのでどうしようかなと思いつつふらっとfifiへ行ったら、とうとう私もオーナーの桃子さんに会えたの!!


もうスペシャルな出来事すぎて、素敵なリングとかピアスとかあったのだけど、それより桃子さんと話してたい!っていう気持ちの方が強すぎて困った(笑)

なによりびっくりしたのは、桃子さんがすごく話しやすい人だったこと!私が勝手に想像していた桃子さんは、こんな素敵なお店のオーナーで世界中飛び回っていて、自信満々な手の届かない次元の人って感じだったの。話しかけるだけで震える〜みたいな。


実際の桃子さんは、すっごく美人で知的で面白いお姉さんでありつつ、物事の真理を見極めながら自分を信じて進んで行く開拓者であり、一方でとっても謙虚で一生懸命で天真爛漫な少女のような雰囲気の女性でした。


マンモスリングの素敵さについて語り始めたら止まらなくなっちゃってあれこれ話し込んでいたら、なんと5時間もお店にいたという!私、初対面の人とこんなに長いこと話し込んだのはじめてかも…。


表面的だったりただ感情的だったり単なる情報交換的な話ではなくて、美しいものについての魅力についてとか社会との繋がりとかルーツのこととかどうやって生きていくのが幸せかなんて話を本音で話せる魅力的な人がいることがほんとに嬉しくて、感謝だし幸せで楽しかったのです☆


それから、fifiはまきさんもゆうこさんもほんとに分け隔てない人たちで感動するんだけど、桃子さんがそういう人だったんだなとわかりました。人に分け隔てなく接するのって、自分が強くて余裕がないとできないことよね。


私も昔から、誰に対しても優しく接する!って心に決めてきたのに、最近は自分を守りすぎて悪意のない人に対してその意識が薄くなってきたかも…と反省。そしてもっと自分をさらけ出して表現した方が、魅力的だし本当の自分の人生を歩んで行ける、ってことを確信しました。どれだけ世の中と自分がずれていてもね。


いやー暑苦しい記事になってしまったけど、ほんと学ぶことや思い出したことが多い時間だったのです。桃子さんの言うとおり、共感できることってものすごく幸せ!感動♡


そうそう、懐かしの動物占いによると、私は表面がこじかで本質は虎だったらしい。虎しか知らなかった!久しぶりに会ったあいちゃんと私は結婚した方がいいくらい相性が良いらしいです(笑)


最後に、もしみてたらまきさんお大事に!はやく元気になりますように!